URLメモ

Bladnoch 1984(MoM)

Water fall 2.0とか言う人いるのかな。そういえば、ウォーターフォールも、そもそもは手戻りを許容していたという話も読んだことがある。

もともと私の父も、大規模なプロジェクトについてはウォーターフォールにイテレーティブなアプローチを取り入れることを推奨していたのだ。

作者の気持ちになることが大事としながらも、作者になりきることは、自分を殺すことでもあり、それはそれでストレスがたまると白状する。

上記の話とは直接関係ないが、組み込み系で仕様書どおりにプログラムを作るのに、似たような感じを抱くときがある。仕様書の複製としてのコード。

例としてカレンダーを使用する理由の1つは、「マイクロフォーマット」と呼ばれるトレンドがあるからです。マイクロフォーマットは、ホイールなどを再発明しようとするのではなく、既存の仕様を既存のXML方言で表現しようとするものです。マイクロフォーマットが注目する最も一般的なXML方言はXHTMLです。

スケジューラってOrganizerやOutlookからあんまり進歩がないけど、RSSみたいに一つフォーマットがブレークすればいいのかな?携帯電話のスケジューラは特に日本のものはあまり汎用性がないし…。せっかくだからネットと接続するスケジューラにすればいいのに(Web 2.0携帯、実はあったりして)。案外、Nintendo DSなどゲーム機あたりから面白いものが出るとか?

「安全技術の論理」。「フェイルセーフ」「安全確認型と危険検出型」「ハイボールの原理」

不勉強ながら、ハイボールの原理というのは初めて聞いた。

やっぱり増えているのかな?