最近、このURLメモにも脈絡がないですが。
- 職場でいじめない、いじめられないために − @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/stress/stress33.html
いじめからではなくても感情を抑えることが普通になってしまった時に…
- IBM 人間にも機械にも意味を理解できるWeb 第1回: どうすれば人は Web… - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/web/library/wa-hmach1/
マッシュアップしたデータの見せ方としてカレンダービューは見た目分かりやすいなと思った。他にはなんかあるかと考えたが
やはりあんまり革新的なものは思いつかないな。マインドマップは思いついた端から連鎖を作っていく方法(?)なので、色々なところから引っ張ってきたものを表示するのとは違うのかな。
- 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第22回 Opera Widgetsで情報を集約 - myWiki / To Do Widget (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/column/lifehack/022/
- ソフトウエア開発に思う - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061205/125027/
確かにあまり変わってないかも。アジャイルといっても実は今までやっていたことをやらないようにしただけだったり。
- 【ITU TELECOM】Apple社のパームレスト開発者,今度はケータイのキーパッドに挑戦 - モバイル - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061208/125173/?ref=ML
- Office Liveで始めてみよう。個人ベースのサーバー活用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/mobile359.htm - マイクロソフト、「Office Live」のβサービスを開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1211/ms.htm - Windows Liveの影に「MSNメルトダウン」:ITpro:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061214/256969/
Outlookのデータをサーバに置けるというのは実は結構以前からあったんですね。
- 「ボディ・エリア・ネットワーク」,米IEEEで標準化が始まる - ブロードバンド・インタフェース - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061210/125228/?ref=ML
BANだそうです。
- ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061212/256624/
rakutenやkakaku.comの口コミ情報みたいのもあるけど、それだと囲い込まれている感じが嫌かも。
- 事故を目撃したら忘れずに - 日経Automotive Technology - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061212/125333/
警察に届けましょう。
- IBMとYahoo、完全無料の企業向け検索ソフトを発表 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/14/100.html
- 車載電子部品にも標準化の波,サプライヤーの反応は・・・ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20061215/125453/
フレームワーク的なものなしに擦り合わせで統合するのは怖いですが、そういうのってやはり黒船頼りなのかな。
- MySpaceのフィッシングで収集されたパスワード,最多は「password1」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061218/257183/
何かに悪用しようというわけではないが、なんとなく興味深かった。
- Web画像内の人物を自動認識 - Polar Roseがプラグイン提供へ (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/21/102.html
ブラウザで何かを表示した後に、それを後から解析して情報を付加してくれるのって、楽しいかも。雑誌を横から眺めていた人が、気が付かなかった面白い視点を教えてくれるみたいな。